当院には近年多くの酒さ・赤ら顔にお悩みの患者様がいらっしゃいます。酒さはほてり、ヒリヒリ感、かゆみなどの不快な症状だけでなく、人前に出にくかったり、気になって化粧に時間がかかったり、それが負担となって余計な肌トラブルを招いたりすることで精神的にも疲弊してしまう症状です。
北海道・札幌の桑園オリーブ皮膚科では酒さ・赤ら顔・毛細血管拡張症に対して健康保険を利用した治療と自由診療によるレーザー治療を両方視野に入れて患者様の症状を改善していきます。
酒さとは?酒さは、30~50歳代の女性に発症することが多い症状で、顔面に生じる慢性的な炎症性疾患です。主な症状は、顔の赤み、丘疹(小さな赤いポツポツ)、膿疱(膿をもったぶつぶつ)などです。これらの症状は、主に顔の中心部(鼻、頬、額、あご)に現れます。酒さの正確な原因は、まだ完全には解明されておらず、遺伝や血管の異常、皮膚のバリア機能の低下などの要因が関与していると考えられています。酒さは完治が難しい症状ではありますが、適切な治療を行うことで症状をコントロールすることができます。
酒さ・赤ら顔でお悩みを抱えている。という方は札幌の桑園オリーブ皮膚科クリニックにぜひ一度ご相談下さい。
ロゼックス(塗り薬) ※保険
ビブラマイシン(内服) ※保険
Vビーム ※自費がベースですが保険適応になる場合もあるので相談して下さい。
酒さは症状や発症部位によって、次の4種類に分類されています。
鼻や頬、眉間、顎などが赤くなり、毛細血管の拡張が目立つ状態です。かゆみやほてり、ヒリヒリ感があり、寒暖差や飲酒で増強することがあります。
丘疹膿疱型(きゅうしんのうほうがた)は、紅斑毛細血管拡張型が進行して、ニキビのような赤いブツブツ(丘疹)がみられたり、膿を持ったブツブツ(膿疱)が生じるようになった状態です。ニキビとは異なり、毛穴の詰まり(面皰)はみられず、毛穴に一致しない丘疹や膿疱が生じることもあります。
瘤腫型(りゅうしゅがた)・鼻瘤(びりゅう)は丘疹が増えて集まり、腫瘤(しゅりゅう)と呼ばれる凸凹としたできもののようになる症状です。特に鼻では皮膚が赤紫色になり、でこぼこに盛り上がってミカンの皮のようになります(鼻瘤)。
眼型では、眼の周りの腫れや充血が生じ、結膜炎や角膜炎を合併することがあります。皮膚の症状よりも先に起こることもあります。
種類 | 外用薬(ゲル剤) |
---|---|
主成分 | メトロニダゾール |
作用 | 抗炎症作用、抗菌作用 |
効果 | 酒さによる赤いポツポツ(丘疹・膿疱)や赤みの改善 |
特徴 |
・比較的副作用が少なく、長期使用が可能 ・保険適用で治療費が抑えられる ・毛細血管拡張による赤みへの効果は限定的 |
使用方法 | 1日2回、患部に塗布 |
種類 | 内服薬(抗生物質) |
---|---|
主成分 | ドキシサイクリン |
作用 | 抗炎症作用 |
効果 | 酒さによる炎症を抑え、赤いポツポツ(丘疹・膿疱)を減らす |
特徴 |
・ロゼックスなどの外用薬で効果が不十分な場合に併用されることが多い ・酒さ治療では保険適用外 ・副作用として、胃腸障害や光線過敏症などが起こる可能性がある |
使用方法 | 1日1回または2回、食後に服用 |
種類 | レーザー治療 |
---|---|
作用 | 毛細血管に選択的に吸収されるレーザーを照射し、拡張した血管を破壊する |
効果 | 酒さによる赤み(毛細血管拡張)の改善、赤いポツポツ(丘疹・膿疱)の改善 |
特徴 |
・赤みへの効果が高い ・治療回数や費用は症状によって異なる ・ダウンタイムが短い ・副作用として、一時的な赤みや腫れ、内出血などが起こる可能性がある |
使用方法 | 患部にレーザーを照射 |
注意点 | 基本的には保険が適応されない自費の治療になります。保険適応になるケースもあるのでご相談下さい。 |
●赤いポツポツがメインの場合
ロゼックスなどの外用薬が第一選択となります。効果が不十分な場合は、ビブラマイシンなどの内服薬を併用することがあります。
●赤みがメインの場合
Vビームなどのレーザー治療が効果的です。
●ポツポツと赤みが両方ある場合
外用薬、内服薬、レーザー治療を組み合わせることもあります。
●その他
・いずれの治療法も、効果や副作用には個人差があります。
・治療を受ける際は、医師に相談し、自分の症状に合った治療法を選択することが大切です。
・酒さは慢性的な疾患であるため、根気強く治療を続けることが重要です。
メイクをして来院された方はカウンセリング前に洗顔をしていただきます。
女性カウンセラーがお肌の相談をお伺いいたします。
医師がお肌の状態を見て、診断します。
ご相談内容と診断を踏まえて決定した施術に使用する機器をご説明させていただきます。
カウンセリングと医師の診断をもとに治療を行います。
アフターケアの説明後、経過観察日のご予約をお願いいたします。
皮膚の状態によっては保険診療が適用される場合があるため、念のため保険証をお持ちください。
保険診療が適用される場合があるため、念のため保険証が必要です。また日焼け対策グッズとメイク道具もご持参ください。
普段着で問題ありません。
お化粧を落としていただいてから診察を行います。お化粧を落とした状態でお越しいただくか、当院のパウダールームにてお化粧を落としていただいてから診察となります。
/ 監修医情報 /